1月5日 1号機野菜ベッド
1月10日 野菜ベッド2号機
1月12日 手巻き寿司を作りました
1月23日 久々の水質検査と対策 そして電気代!
ミニトマト屋内鉢植え用土栽培の終了
1月5日 1号機野菜ベッド
もうみっちり、です。お正月をはさんで2,3日ほど少しお手入れから遠ざかっていました。
ワレモコウが大きく育っていますし、手前の青梗菜も収穫サイズになっています。
すっきりさせました。
野菜ベッド、プランター植えのパセリと間引き苗も合わせての本日の収穫↑ワレモコウの味は“キュウリの様”と言われていますが、これまでにしっかりと食べてみた事がなかったので、今回生のままドレッシングをかけて食べてみたところ、
「………」
という感想でした。葉っぱに水分が少ないので、パサパサしています。他の素材にトッピング的に使用したほうが良さそうです。まずくはないのですが最後口の中にエグ味が残りました。
アクアポニックス栽培には相性良く、よく育ってくれましたが…。
植えたワレモコウは食用の「サラダバーネット」という品種でした。花は地味です。
これでしたらワレモコウは食用種ではなく一般的なワレモコウを栽培して花を楽しんだ方が良さそうです。↑一般的なワレモコウの花
そして大量に収穫したパセリ。
必要な時にすぐパセリが手に入る、というのはうれしいものです。しかし今回プランター植えのパセリと1号機のパセリ、合わせてたくさん収穫したのでまずは一部をうどんのトッピングに。
(ぼんちすとはあまり味にこだわりません)
美味しくいただきましたが、後でかき揚げにすれば良かったと気付きました。
そしてちょうどウズラの敷藁があったので、プランターのパセリなどに使用してみました。明日が小寒でまだまだこれから寒さ本番です。貴重な香草類を寒さから守って、冬でも新鮮野菜をゲットだぜ!(古いですかね?)
1月10日 野菜ベッド2号機
本日の最低気温は-5.9℃でした。飼育水のヒーターが23℃設定のため蒸発するする!
2日に1回は水を足さなくてはなりません。あまり水量が少ないままだと微生物によって分解され生成し、水中に蓄積された硝酸塩やリン酸などの濃度が高くなり、魚にとって重苦しい環境になってしまいます。
増し水するとあきらかに魚が喜ぶのがわかります。
そして相変わらずのイタリアンパセリの繁茂。どんどん食べなくてはとこんな一品。↓「うげええ…」と家の者から感想をもらいましたが、ぼんちすとには「美味そう!」と言語翻訳されて聞こえました。チャーシューや卵が無くても十分美味しいものですよ。
今年は極力肉類は食べずに過ごせたらと思っております。あまり動物性たんぱく質を排除するとフラフラしてしまうことが以前あったので、魚、卵、乳製品はまだ摂っておりますが…。自宅のアクアポニックスから手軽に香草が調達出来ると、肉なしの食事も作りやすくなります。
もっと野菜を!
頑張ろう!
1月12日 手巻き寿司を作りました
生パセリを使用した手巻き寿司をたくらみました。
※本日の画像はすべてピントが合っていません(汗)
酢飯に白ゴマと刻んだパセリを加えて混ぜておきます。具はスイスチャード、きくらげ。バターとみりん、醤油で甘辛に味付けしておきました。
紫色のニンジンも同じように味付けして具に加えました。まあ、後から思いつくわけです、計画性が無いので…
出来上がり。パセリの緑がとてもきれいですし、味も美味しかったです。左側は家の者用に酢サバが入っていますが、野菜の具だけでも十分でした。なによりも野菜嫌いの家の者からブーイングが出ませんでした。
ちょっと味が青臭く、もてあましていたスイスチャードなのですが、バター醤油味の具材として生きる道がありました!
良かったな、スイスチャード!
またひとつパセリのレシピが増えました。肉なしレシピが増えるのはうれしいものです。
無農薬パセリ、いつでも収穫できるアクアポニックス、最高!
今年の恵方巻きはこのパセリ太巻きをかぶりつこう!!
1月23日 久々の水質検査と対策 そして電気代!
例年より冷え込みも少なく晴天続きの毎日が続いております。
久々に水質検査をしました。
1号機 pH 6.2 EC 1.6
2号機 pH 6.1 EC 0.4pHが理想の6.8より少し低めですが、魚にも影響ないと思いますし、むしろ野菜には適したpHです。ECの数値がだいぶ違っています。1号機は少し魚が多いかな、2号機に10匹くらい移せば良いのですが…、という話は11月にも記事に書いていましたが実行に移しておりません(汗)
しかし魚のためにも、また野菜の成長で消費されている(であろう)ミネラル補給のため、
●1号機 天然トマト肥料(リン7:チッソ3:カリ4)をベッドのシャワー下にパラパラと補給↑可能性を考えていろいろ書いてみましたが、どれも的はずれのようです。2月の記事にて考察中
●2号機 サンゴ粒(アルカリ肥料)をシャワー下にパラパラと補給
(ほとんど葉物ばかりのベッド。青々している)
以上の対策を施しておきました。
後日pHの数値が上がってる事を期待します。
ちょっと悔しいのが、この冬のもっとも寒いはずの時期に虫がいることですかね。ヨトウ虫ですかね?うれしいことに万願寺唐辛子の株がいまだ枯れず、小さな実をつけてくれるのですが、葉の裏にはアブラムシが!
23℃の設定でヒーターが入っていますから野菜ベッドの上は暖かいので繁殖出来るようです。(いや困る)
そして22日にポストの中に入っていた衝撃のお知らせ!
昨年12月21日から1月22日までの電気利用料金が 48,079円!!
昨年の冬は水槽ヒーターが1号機のみの使用でした。
が、この冬は
屋外
●ヒーター×2本 (23℃設定) 1号機、2号機、
●ヒーター×1本 (20℃設定) 水耕栽培のミニトマト容器内
屋内鉢植えミニトマト用のコーナー
●ペットヒーター50W(24H)
●植物育成栽培用ライト18W×2個(13H/日)
と、昨年より暖房のための使用量が大幅に増えました。ちょっと電気の使い過ぎですね。
反省しました!
今年はミニトマトの栽培実験のため、ということで屋外、屋内にコーナーを設け、特別に湯水のように電気を使用してしまいました。↓このトマトのために大金が費やされました(笑)
屋内ミニトマト栽培は収穫まで至りほぼ栽培実験は成功しましたので、これを機会に終了することにしました。コーナーは撤去しました。
屋外1、2号機のヒーター設定温度が18度に下げられたのはいうまでもありません!
笑っていただくところです。
屋外に1号機ミニトマト3株と水耕栽培ミニトマト3株がまだあります。こちらはまだ収穫には至らず成長中です。
追ってまた成長をご報告していきたいと思います。