ぼんちすとのアクアポニックス 魚で野菜栽培 ぷちプレッパーブログ

【ウォッチ】最近の~ 最近のアクアポニックス

最近のアクアポニックス(+生き物) 2019-12月

投稿日:2019-12-31 更新日:

ついに撤去  1号機のトマト

1号機の野菜ベッド、さすがにこれ以上のトマトの熟しは期待出来ないので、やっとリニューアル作業に取り掛かりました。

明け方0℃近くまで気温が下がるため、11月終わり頃には↓葉がこのような状態になっておりました。霜焼け…?

あれ、トマトの葉のこの色、どこかで見たぞ!

今年の1、2月頃冬季栽培していたトマトの葉が紫色っぽく変色し、
「ミネラル異常か!!」
「クロロシスか!!」
「原因は何だ何だ!」
と騒いでいたときの葉っぱの状況と同じですね(笑)
何のことはない、ただの低温障害だったというオチでした。
1号機のトマトの葉も最近の低温で紫色っぽくなってきていたのでした。

収穫したブラックビューティートマト↑の表と裏の様子です。完熟しておらず青トマト状態でした。(青トマトでもレシピがけっこうあります。いつものようにパスタの具として調理していただきました)

リニューアル開始!

トマトやホーリーバジルの枝を取り除いた後、7月に野菜ベッドに埋め込んで作ったカワニナプールを撤去します。環境がいきなり変わったせいか、初めのころはカワニナがよく死んでおりました。
生き残っていたカワニナ達は新しく作ったカワニナ3段システムに移動させました。

家の者A
なんだカワニナ3段って?
家の者A
また変なものを作ったな

※次回の記事で詳しくご紹介させていただきます^^

さて続いて、
用土の撤去です。
トマトとホーリーバジルの株の根を取り除き、用土も全部取り出します。途中で埋めた記憶のないものが続々と出土します(笑)
発掘か ?!(つっこみ)錆びた棚板を目にして、いっそ棚も交換しようかと思いましたが予算が無いのでやめました。↓やはり初めてシステムを作る際には、金属棚の場合はサビ対策が必要です。いつか野菜ベッドが落下する日が来るかもしれません。が、まあ今回は見なかったことにします。

そして比較的軽くて微生物が棲みつき易い土「ひゅうが土」の大粒をネットに入れ、底に敷きます。(別にネットに入れなくても良いのですが)今回のリニューアルは初期に戻って鉢植え利用方式↓でやってみたいと思います。鉢植えごとに各種の苗を育てます。鉢の周囲や中を飼育水が循環します。ネットに入れたひゅうが土を底に敷いたのは、鉢を持ち上げるためと微生物の棲むろ材を兼ねるためです。大粒なので隙間があり、ヘドロが多少溜まっても飼育水の循環が妨げられなくなるのではないでしょうか。
ヘドロが溜まるとサイフォン機能に影響して水の間欠が無くなり、だらだらと循環してるだけになるんですよねぇ…。

ぼんちすと
この方式なら用土の入れ替えが楽勝!

家の者A
よほど用土の交換が嫌らしい
というわけで、今回の1号リニューアルの12月の作業はここまでです。
1月になったら冬から春に向く苗を見つけて植えてみたいと思います。

最後の仕上げで野菜ベッドを農業ビニールで囲い、数日前に飼育槽に投入したヒーターを新しい物に交換しました。左の古いヒーターを使用していたのですが150wなので出力が足りないと思い、取り出してよくよく見たところ…↑

なんとリコール対象ヒーターでした!
危ねぇGEX!
しかも9年半前からのリコール(笑)

というわけで慌てて右の NISSO 300wヒーターに交換してひと安心しました。ヒーター入れないとさすがに魚の活性も落ちて微生物も増えませんし、苗も成長してくれませんからねぇ。

家の者A
昨年の冬の電気料金を思い出せ!

さすがに電気代は節約したいと思いますので、設定温度は17℃です。(昨年の水槽は23℃設定)水槽には今年の春庭池で孵化した小魚たちが入っています。(フナと鯉)
まだ小さいので餌の量も少しです。

リニューアルしたばかりの1号機、野菜の収穫はまだまだ遠い先になりそうです。

2号機の野菜生育悪し!

11月のはじめにリニューアルした2号機。用土を使ったF&Dという方式から、パネルを使い飼育水を循環させるDWCという方式に変更してみたのですが、

ぼんちすと
なんだこの育ちの悪さは!!

↓始めの2週間くらいは良かった…しかし突如白菜の上部の葉が黄化!内側に向かって枯れ始めました。
1ヵ月経ってもあまり良く育っていません。

家の者A
何か心当たりあるだろう?
素直に吐け!

原因に心当たりはあると言えばあるし、無いと言えば無いような…
にがりをぶち込んだ日がありました…。
しかしマグネシウム過剰でもないような。
何かのミネラルが過剰か欠乏のようです(笑)
ちなみに初めにパネルに植えた白菜のうち2株をプランターに植え替えておりました。
そちらの育ちっぷりはこの通り↓むちゃくちゃ順調。
冬なのでウイルス病もなく虫も少ないので良い育ちです。
(古い土でしたが新しくする代わりに熱湯をたっぷりかけて消毒しておきました)

さて、2号機の白菜はしばらくして、新しく出てくる芽は正常に戻りました。

しかし今度は野菜ベッド全体の苗たちの色が薄い!黄色っぽい!
つまり窒素不足ですね。おそらくリニューアル後、微生物がまだ増えていなかったのでしょう。
ヒーターは300wを投入し、18℃設定なのですがこの温度では野菜も微生物もやる気が起きないのでしょう。芋虫も付いて葉を食い荒らしていました。
今年は比較的暖かいのでヨトウ虫がいつまでも活動しています。

白菜の他にセロリや水菜の苗も植えつけたのですが生育が悪い。ちっとも伸びない。
もう、水質が安定するまで気長に待つしかないのかもしれません。

家の者A
よけいなことしない方がいいぞ

実は2号機の隣で水耕栽培でセロリと水菜を育ててもいるのですが、ぶっちゃけこちらの方が生育優秀!
根も白くキレイでぼんちすと栽培史上、最高の根っこでした。

家の者A
なにもしない方が生育が良いという好例

水耕栽培のセロリは収穫して天ぷらにしたり、ニンニクとあわせて甘辛豆板醤味噌煮にしたりしました。

こちらのセロリは昨年冬に2号機に植えつけたサラダセロリというオシャレな品種?でしたが、時が経つうちに普通のセロリになってしまいました。長く栽培出来て、美味しくいただけて、セロリはアクアポニックスととても相性良い野菜だと思います。

本日は大晦日の31日。
あっという間に一年が過ぎてしまいますね。
こんなブログですが訪問してくださった方々、ありがとうございました。

来年もアクアポニックス頑張るぞー!

 

-【ウォッチ】最近の~, 最近のアクアポニックス

Copyright© ぼんちすとのアクアポニックス , 2024 All Rights Reserved.