ぼんちすとのアクアポニックス 魚で野菜栽培 ぷちプレッパーブログ

「アクアポニックス」 一覧

ナマズと室内システムのその後

2019/06/11   -アクアポニックス

ろ過装置の追加設置 4月の半ばに完成させた室内(玄関水耕)システムですが、第一回目の収穫を26日に行ってからその後のリーフレタスなどの育ちがいまひとつ良くありません。やはり、野菜ベッド容器が透明なので ...

新たな室内(水耕)システムを造る

2019/05/01   -アクアポニックス

きっかけはナマズとの出会い 犬の散歩中、いつものコースにある水路の水が無かったのです!翌日の河川清掃のために上流で水を止めたと思われます。水路の底には1cm位しか水が無く、24cmほどのナマズが1匹取 ...

仰天!硝酸態窒素の検査で驚愕の数値?

2019/03/08   -アクアポニックス

2号機のスイスチャードが気になる 2月23日、ふと2号機の向かって左奥にある白茎のスイスチャードの葉の色が気になったのでした。 デジタルメーターで測定したところ pH 6.8   EC 0.3 という ...

トマトの葉の褐色化の経過観察と考察 2019

2019/02/09   -アクアポニックス

冬の1号機 野菜ベッドのミニトマトの葉が変色する 1号機のミニトマトの葉の色がぁ~! 思わず赤文字で表したくなる危機的状況です。 思い起こせば1月初め頃から一部の葉に変色が見られ、半ば頃には全体的に広 ...

金魚を飼っているならベランダ菜園のチャンス

2019/02/16   -アクアポニックス

家の金魚はお祭り出身が多い? 誰もが夏祭りで金魚すくいの経験はあるのではないでしょうか? ポイがすぐ破れてしまい、2~3匹ビニール袋にサービスで入れてもらい家に持ち帰った…なんて過去があるのでは。 そ ...

アクアポニックスを学ぶ講座がある

2019/01/12   -アクアポニックス

本格的に学びたいなら「アクアポニックスアカデミー」 この画像は株式会社おうち菜園さん発行の実践マニュアル本です。↑ アクアポニックスをいざ始めてみたいと思っても、システムを持続させていくにはやはり多少 ...

硝酸態窒素の定期的なチェックをしよう!

2018/12/09   -アクアポニックス

君はブルーベビー事件を知っているか ブルーベビー事件とは、1950年代から1965年頃にかけてヨーロッパやアメリカで井戸水を使って作られたミルクを飲んだり、裏ごしされたほうれん草の離乳食を食べた乳児が ...

肥料濃度はEC(電気伝導度)検査で!pHと関連?

2018/12/04   -アクアポニックス

EC(電気伝導度)とは? 右がデジタルECメーターです。左のpHメーターと使い方は同じで、付属のキャップまたはコップなどに測定したい溶液を入れ、各メーターの先端の電極部分を浸します。 (取り扱い説明書 ...

Copyright© ぼんちすとのアクアポニックス , 2024 All Rights Reserved.